fc2ブログ

天候変化の処理について

エーテル風がすごい長引く!おかしい!バグだろ!いや確率の問題だ!その確率も正しいのか!?
と不毛な議論が展開されているので情報を出しておきます。


噛み砕いているけど解析情報なので閲覧注意。

①通常天気の場合は時刻変化処理1回ごとに天候変化判定が発生する(エーテル風の場合は対象外)。
②それとは別にランダムに2~23のカウントが設定され時刻変化処理ごとに1ずつ減っていく。
 マイナスになった時に①とは別の天候変化判定があり3の倍数月エーテル風はこちらでのみ発生。
③3の倍数月エーテル風発生時に最初だけカウントが1~47になる。本家では24~47。
 これは2部クリア後の経過年数に応じてエーテル風が減る効果による差異。
④エーテル風の時&カウントマイナスで50%の確率で晴れに変化。ここで晴れにならなかった場合はカウントが2~23になる。
⑤時刻変化処理は通常1時間ごとに1回だが、オートターンで時間がまとめてふっ飛んだ時はその限りでない。
 目視は難しいかもしれないが、時計の針が動いた回数だけ発生すると思ってくれればいい。

つまり時計の針が小刻みに回転せずぶっ飛びまくるような状態では、
それだけ時刻変化処理が少なくなるので日付だけガンガン進むがその割にエーテル風がやまない…ということになる。
これは本家から変わらず。単純な確率の話ではないのだ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

④のところ、晴れやすいように調整してたんですね。(本家1/3 plus1/2)
情報公開ありがとうございます。

Re: タイトルなし

> ④のところ、晴れやすいように調整してたんですね。(本家1/3 plus1/2)


いいえ。
のあ猫様から譲渡された1.22ベースのソースコードの時点で1/2でした。
1/3だという記述は本家の古いバージョンではそうなっているのかもしれないし
前後に雷雨や雪の収まる確率が1/3で書かれているので、そちらと見間違えたのかもしれないですね。
プロフィール

Ano犬

Author:Ano犬
シェルティーのオス

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR