量子とコメント返信
犬はelonaを嫌っていて馬鹿にしている!とか言いふらしている人は
そう言い切れるだけの根拠を持っているんだろうか?
昔雑談スレ在中だったころに問い詰めてみた時は
elonaとplusの仕様の区別がついていない相手で、
「いやめっちゃ叩いてるけどそれelona元々の仕様だよ…
ていうかそれそんなボロクソに言うほどの内容じゃないよ…」ってなったけれど。
あとは猫ゾンビの存在がnoa猫さんへの侮辱だって
言いがかりも昔あったけど、あれは猫ミイラとかだったら大丈夫だったのだろうか?
それとも猫のモンスター全般言いがかりにする気だったのだろうか?
願い誤爆としてネタにされる「q!」で何か出したい
→nethackや変愚だと大文字のほうのQで量子モンスターいるからこういう系統出せばいいのでは?
→せっかくだからnethackのほうの猫入った箱ドロップするのを再現したい
→でも箱から猫の死体出てもしょうがないし…なんかひねりたいな
→elonaなんだしシュレディンガーの猫がゾンビ化してるくらいのたくましさが欲しい
誕生経緯もこんな感じでnoa猫さん関係ないんだけどな…。
以下返信
そう言い切れるだけの根拠を持っているんだろうか?
昔雑談スレ在中だったころに問い詰めてみた時は
elonaとplusの仕様の区別がついていない相手で、
「いやめっちゃ叩いてるけどそれelona元々の仕様だよ…
ていうかそれそんなボロクソに言うほどの内容じゃないよ…」ってなったけれど。
あとは猫ゾンビの存在がnoa猫さんへの侮辱だって
言いがかりも昔あったけど、あれは猫ミイラとかだったら大丈夫だったのだろうか?
それとも猫のモンスター全般言いがかりにする気だったのだろうか?
願い誤爆としてネタにされる「q!」で何か出したい
→nethackや変愚だと大文字のほうのQで量子モンスターいるからこういう系統出せばいいのでは?
→せっかくだからnethackのほうの猫入った箱ドロップするのを再現したい
→でも箱から猫の死体出てもしょうがないし…なんかひねりたいな
→elonaなんだしシュレディンガーの猫がゾンビ化してるくらいのたくましさが欲しい
誕生経緯もこんな感じでnoa猫さん関係ないんだけどな…。
以下返信
elonaの魅力とコメント返信
「elonaの魅力は高い自由度とカオスな世界観」
これは多くの人が賛同するでしょう。
どこまでを魅力としての自由度と捉えるかなんですよね。
・「望む結果が出るまでゲーム本編そっちのけでリロードを繰り返せる」
・「ちょっと工夫すれば放置でカンストできる」
・「単純反復作業で他の要素が馬鹿らしくなるほどの効率でモリモリ稼げる」etc...
少なくともボクはこれらをelonaの魅力とは捉えていません。
あなたはelonaの魅力を他者に説明する時にこれらを挙げるでしょうか?
挙げてもいいんです。それをゲーム上の魅力的な要素と考えるかは人それぞれです。
ただボクからしたら、これらはelonaの魅力とか自由度とかではなく、バランス調整不足による穴という判定なのです。
プロの集団が大金かけて作ったコンシューマーゲームだって穴だらけなことを考えれば、
開発途中のフリゲに穴が存在するのは悪いことではなく仕方がないことですし、
バランス調整と新要素開発でnoaさんが後者の比重を高くしていただけの話です。
製作者だけではバランス調整は難しいことや開発時間を考えれば両立は実質不可能だったでしょう。
開発する側に回ってみて痛感します。
一応、一部についてはさすがに無視できなかったのか、帰還交易対策に店の仕入れ時間を延ばしたり
すくつで支配をできなくしたり、とnoaさんも手さぐりで穴潰しを行っています。
これらは完璧な対策とはなりませんでしたが、開発する側から言わせてもらうと
一度の変更で完璧に対策するというのはなかなか難しいことなのです。ひらめき依存ですし。
と、ボクはこういう考え方でやっているのでご理解ください。
「バランス調整不足による穴だってelonaの魅力の一部」という考え方の人は
同じ考え方のヴァリアントにずっといればいいと思います。plusに来て他のヴァリアントの感覚を押し付けたりしないで。
プレイ人口なんかより住み分けのほうがずっと大事。
それはさておきコメント返信です。
これは多くの人が賛同するでしょう。
どこまでを魅力としての自由度と捉えるかなんですよね。
・「望む結果が出るまでゲーム本編そっちのけでリロードを繰り返せる」
・「ちょっと工夫すれば放置でカンストできる」
・「単純反復作業で他の要素が馬鹿らしくなるほどの効率でモリモリ稼げる」etc...
少なくともボクはこれらをelonaの魅力とは捉えていません。
あなたはelonaの魅力を他者に説明する時にこれらを挙げるでしょうか?
挙げてもいいんです。それをゲーム上の魅力的な要素と考えるかは人それぞれです。
ただボクからしたら、これらはelonaの魅力とか自由度とかではなく、バランス調整不足による穴という判定なのです。
プロの集団が大金かけて作ったコンシューマーゲームだって穴だらけなことを考えれば、
開発途中のフリゲに穴が存在するのは悪いことではなく仕方がないことですし、
バランス調整と新要素開発でnoaさんが後者の比重を高くしていただけの話です。
製作者だけではバランス調整は難しいことや開発時間を考えれば両立は実質不可能だったでしょう。
開発する側に回ってみて痛感します。
一応、一部についてはさすがに無視できなかったのか、帰還交易対策に店の仕入れ時間を延ばしたり
すくつで支配をできなくしたり、とnoaさんも手さぐりで穴潰しを行っています。
これらは完璧な対策とはなりませんでしたが、開発する側から言わせてもらうと
一度の変更で完璧に対策するというのはなかなか難しいことなのです。ひらめき依存ですし。
と、ボクはこういう考え方でやっているのでご理解ください。
「バランス調整不足による穴だってelonaの魅力の一部」という考え方の人は
同じ考え方のヴァリアントにずっといればいいと思います。plusに来て他のヴァリアントの感覚を押し付けたりしないで。
プレイ人口なんかより住み分けのほうがずっと大事。
それはさておきコメント返信です。