fc2ブログ

コメント返信

> ペットにした中の神が願いの送還で消滅するのは仕様ですか?

仕様じゃないので修正しました。


> 【バグ報告】 1.59でも売買におけるオーバーフローを確認
> 【再現方法】 BMにて祝福されたうつろいなきオーリラリング《神器》が1gpで購入可能
> 購入後の同商品売却時も1gp
> あと、購入時に100万gpを越えている(と思われる)高額商品が
> 全て100万gpになってしまうのは仕様なのでしょうか?

報告ありがとうございます。対策しました。
後者は仕様です。


> 雑談スレで一時話が上がった、ロストイルヴァの中央神殿が帰還ポイントではない件に関する質問です。
> 現状、中央神殿に移動するには、徒歩以外には巨城最深層に帰還→脱出の巻物→グローバルマップを数マス歩くという手順を踏む必要がありますが、毎回この手順を踏むのはかなり面倒です。
> 中央神殿はワールドマップ切替ポイントであり、頻繁に訪れる街なので、アクセスを改善してほしいです。
> 他のワールドマップ切替ポイントである南北関所、ラーナ、古の庭園、ウールム・レゾンは全部帰還ポイントになっているのに中央神殿が帰還ポイントではないのは何故でしょうか。
> 技術的・RP的・ゲームバランス的な理由がありましたら教えていただきたいですし、そうでなければ中央神殿を帰還ポイントに追加していただきたいです。

帰還ポイントがすぐ上にある、シナリオ上で帰還拠点でないことに意味を持たせている、の2点から駄目です。
正直、帰還脱出より徒歩の方が面倒くさくないと思います。


スポンサーサイト



発見装置と化した利用規約

本家や他ヴァリアントとの仕様を混同しちゃうのはまぁわかる。
それぞれの複雑な処理の違いを全把握するのは無理だろうし、
そのために更新履歴や仕様書にまとめているけど、初期の分は漏れもあるし、
検索機能を知らない人や検索しても表記ゆれやらでヒットしなかった人もいるだろう。

確かめもせずボロクソに叩いてくる人もいる
(例:無属性ブレスがなくなり魔法属性になっていることを知らずに、
「軽減できない無属性ブレス連射とか頭おかしいんじゃないの?」とか)
が、これも思い込みや勘違いをしていたら確かめようとも思わないからまぁ…まぁしょうがない。
指摘しても無言で引っ込んで結局謝らなかったりするのが癪だけど、
散々叩いてた手前謝りづらいのは理解できる。
100歩譲ってここまでは納得しよう。


だけど、「起動時の利用規約が"毎回"出てきてうざい」とか、
「起動時の確認消せないの?」とか言ってるのはさすがに駄目でしょこれぇぇぇぇぇ!?
(どういう意味なのか分からない人は利用規約をよく読んで従ってみましょう)

コメント返信

> 道場は、早い段階で知る機会が必要かなという意図と要望でもあります。護衛依頼以外で仲間を諦める機会が来てから、後でwikiを見て枠の計算式とやり直しが困難だと知るのはどうなのかなと。まあ多くの人には不要ですね。

それなら仲間の枠数(化身の保有上限も)について書いたものに、
道場に預ける手があることを付け加える形はどうでしょうか。


> 指南書の方は、まとめると本文が長くなりそうで難易度高そうです。今は長文を見ただけで飛ばす人が多いイメージが…。飛ばさない人は、そもそも自分から情報収集をするのでwikiを見る、みたいな。

各項目に小話をつける必要はないので、箇条書きにするとか。横線で区切るだけでもだいぶ読みやすいと思います。

> 例えば魔法威力+2倍のモノ装備した際
> 回復魔法や補助魔法はターン数や効果値はほぼ2倍の数値が出ます。
> 攻撃魔法の場合はレベル一桁の敵に対した際
> ダメージは単純に2倍ではないですね。
> 雑談スレでダイスの両サイドに倍率掛けるとありましたが4倍までいってません。
> どのような計算式でなされてるのかお教えいただけるなら幸いです。

例を挙げます(以下、rsは対応主能力。pは魔法の強度。魔法威力は後者にかかる。)

軽傷治癒  (1+rs/30)d(p/40+5)+p/30
英雄     20+p/10ターン、5+p/30上昇
魔法の矢  (p/80+2+rs/30)d(p/20+2)

どの程度ぶれが出たのかは知りませんが、この通り攻撃魔法だけダイス左側が
強度と主能力の合計となっているので魔法威力倍率に単純に比例しません。

> 相変らずはぐれ天使が多重詠唱魔法を使う様子が全くありません
> 多ペットでやってるのでログを見逃してるだけなのかもしれませんが
> (プレイヤーと同じなら発動時に長いエフェクトが入るからわかるはずですが)
> 数か月使ってこれなので実用に耐えないものであるのは間違いないと思います
> 発動条件の調整を検討してもらえないでしょうか?

攻撃魔法の使用頻度が高くないうえに後衛でダメージを受けにくいため、ゲージが溜まらないのではなくて?
一応、ゲージ条件(50以上95未満)満たした時の発動率を10%→25%に上げておきます。
これで試したら体感そこそこ撃ってくれました。
ゲージはコマンドタクトを振るなどして調整するといいでしょう。

コメント返信

> 私はペットの属性無効bitは強すぎと思います
> 普通のペットにとっては属性ダメージはかなり痛い メタルペットにとっては全然無視する 中の神の武器属性ダメージも同じ
> しかもリンカネイトを使用する メタルペットの引継ぎが完成した時 スピードやINITがかなり低い
> メタルbitや属性無効bitを持っている 成長がやすい それはちょっと強すぎと思います
> リンカネイトを使わない 生化学を利用するだけで メタルペットの成長は遅いではない
> だから ペットは属性無効bitを持つことはできないあるいはペットのbit弱体化すると思います

検討します。


> サンドバッグに対して吸血の牙を使う 無限にSP回復ができる
> ノイエル中にこんなにする 無限に雪を獲得することができる 
> これでは錬金術や魔道具スキルは簡単にレベルアップすることができます
> これは修正の必要がありますか?

報告ありがとうございます。
ひたすら雪飲みまくる作業を誘発するので経験値除外しました。


> 【誤字報告】
> ・叡智のソピアーのサブクエストで526年1月27日となるべき箇所が526年1「年」27日と表示される
> ジャーナルの表記は問題なし

報告ありがとうございます。修正しました。


> 赤い本で、道場について一つ考えてみました。
> 赤い本で自爆を濡らして不発にすること、について
> 一つ考えてみました。

道場は正直、師範との会話で充分じゃないかなぁって。
後者は自爆だけでなく分裂生物とか透明とか死の宣告とか瀕死時回復粘りとか、
そういったものの対策をまとめた指南書みたいな形にすると枠を圧迫しなくて助かります。


> 仲間一人がチャージを始めてからの時点で壁を掘り、掘っている最中でチャージが完了し、「フルチャージ」とメッセージが出て、それ以降動かなくなりました。何を押してもうんともすんとも言いませんでした。

試しに速度を落としてサンドバッグを仲間に殴らせ、チャージを始めた時点で採掘を始めてみましたが、
仲間のフルチャージのメッセージとエフェクト後、PCは足踏みでターン経過して数ターン後にちゃんと採掘が完了し、
その後も普通に動けました。
動かなくなったというのがフリーズかターンが回らないのかすらわからないので、
バグ報告のテンプレを可能な限り埋めて再報告してください。
プロフィール

Ano犬

Author:Ano犬
シェルティーのオス

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR