fc2ブログ

フリゲ日和2

 複数のキャラのルートがあるゲームって多いですよね。フリゲでも珍しくありません。
ルート分岐後はそのキャラの抱える問題を解決していい雰囲気になったり…。
 でもちょっと待って。ルートに入らなかったキャラの抱える問題が解決できないのでは?
(彼女候補のほとんどに裏事情があるパワポケシリーズとか顕著ですよね)
そんなことをルート攻略のたび考えていました。
 まぁ、往々にして他ルートでは自力で解決していたり問題そのものが影も形もなかったり
キャラが登場すらしなかったりするものだけど。

 しかし、先日ボクが体験したゲーム。正確には、中身知らずに適当にチョイスして
人にやってもらったフリゲは、誰のルートでも設定や事情が変わらないというもの。
 これの何が恐ろしいかというと、キャラAのルート単品では平穏なエンドに見えても
裏では狂人B、C、Dが殺し合いをしており…。
(他ルートで死に際が描かれる人たちはそのAのルートでも登場しなくなる、
しかし主人公はAに注視しているため大体気が付けない)
 主人公の干渉で知りうる事実や顛末が一部変動するが、発生する事件は変わらない。
基本的にどのルートも同時間軸上で進行しているので、客観的に見ると救いはない。
 これだよ、この絶望感!いやぁ名作でしたねぇ。
スポンサーサイト



コメント返信回

> 予算のために店買い占めはあんまりしたくないなあ…転売がきく交易ならいくらでも大きく資金を動かせるけど
> 投資した店なら売買も時間経過も効果が大きいとかなら宿屋投資、釣具店投資が生きるかな
> なんにせよ新要素楽しみヽ(´∀`)ノ

 店の規模に応じて消費税以上に購入額から金が落ちるのはおかしくないです?
ただ、時間経過で得られる税収が店の規模に応じて増えるのはアリですね!
たしかに宿屋投資、釣具店投資が生きてくる!

街管理構想

 インターフェース変えるだけで休日を消費した。
どうせならパラメータもっと増やしたほうがよかったな。
政策コマンドとか用意してパラメータの増減システム作っていくわけだけど
しんどそうなので実装は気長にやっていきたい。
 流れとしては依頼遂行で発言力を、街での買い物・時間経過で予算を貯めて政策を実行し、
時には理解を得られず税金泥棒呼ばわり&暴動起こされたりしながら
街の周囲に施設を増築したり湧くNPCを増やしたりしていく感じで。
 街ごとに建設できる施設種類を限定して配置もその街の周りだけ、とすることで
地方自治体の振興に繋げていくのが目的である。
「わが家はヨウィン隣がド安定」とかならないように性能調整しないとだけど。


コメント返信

 今まで知らなかったが、なんかplusの英語改造版ができているらしい。
知らないところで勝手に子供やクローン作られてた某ビッグボスを思い出した。
やめさせるつもりはないが、認知もしない。


> こんばんは。以前餅の方で「陰影を意識してみてはどうか?」と書いた者です。
> 何となく、魔法中年さんの絵は雰囲気が「油絵」っぽいと思っていたのですが
> 今回の女悪魔?っぽい新絵は更にそれに近づいていっていると感じました。

 今回は色調補正でなんとかなりました。

> ゲームを作る際にはその素材について「自分の思うように素材が得られないかもしれない」
> という考えを頭の片隅に置き、それをカバー出来る案を練っておくことも大切なんでしょうね。

 「自分の考えた面白いゲーム」が脳内に留まっている人は、
実際作るとなったらどんな画像、効果音、音楽が必要になるかを試しにメモに書き出して
そういうフリー素材があるかどうか一度探してみよう!
探すだけで一苦労、妥協もたくさんしなきゃいけないし、素材が見つからないなんてザラだぞ!
自作する能力があっても、時間はかかる。めっちゃかかる。

新キャラ顔グラ

 画力面はともかく、雰囲気に関しては魔法中年氏のに結構寄せられたんじゃないかなって。
どのくらいのサイズのキャンバスにどのくらいの太さの線で描いて縮小してるのかを
生前に聞いておけばよかったんだけど、依頼している相手にそんなこと聞かないよなー…。
自分が描く前提の話なわけだし。

プロフィール

Ano犬

Author:Ano犬
シェルティーのオス

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR